※クリックで詳細表示されます。
高度専門士を取得(介護福祉学科は専門士を取得)
基礎から実践までじっくりと学び、確かな技術を身に付けるカリキュラムが充実。 高度な教育環境として、国の認定も受けています。

現場さながらの実践式試験
OSCE(オスキー:客観的臨床能力試験)
臨床判断能力をはかる試験方法で、いま大学などでも取り入れられています。実際の病院と同じ流れで試験を行い、知識だけでなく、現場で生きる臨床判断能力(実践力)を持った学生の育成を目的に、本校でも多くの学科で実施しています。
現場のニーズを反映した教育
職業実践専門課程 認定校
文部科学大臣により、質の高い職業教育に取り組む学校として認定されています。
鹿児島県内の
医療系専門学校では唯一!
大学院への進学がかなう
高度専門士 取得可能
本校4年制の学科を卒業した全員に「高度専門士」が付与されます。これは大学卒業と同等で、大学院の受験も可能となります。
充実した実習設備
医療の技術は日々進化しています。臨床現場さながらの施設・設備を導入し、より実践に近い演習が可能。思う存分実践できる環境です。

医療画像情報システム
MRI、CT、光脳機能イメージング装置、三次元運動解析装置などで読みこんだデータを3 D 画像に変換するシステムです。

CT
X線を使って身体の断面を撮影する装置。体内のさまざまな病巣を発見できます。

MRI
磁気の力を利用して体の臓器や血管を撮影する装置。 体内のさまざまな病巣を発見できます。
医療の道へ進む社会人を応援
学びは何歳からでも始められます。キャリアアップを応援します。
社会人学生 34名 (2020年度)

診療放射線技術学科1年
宮崎南高校出身
新たな分野での学びから様々な経験・資格取得へ
この学校に入学する前は、全く別の職種に就いていました。転職を考えていた際、医療関係で働いている友人からの勧めもあり、興味のあった診療放射線技師の道に進むことを決めました。 この歳で新たな環境で学んでいくことに不安や迷いもありましたが、周りの人々に恵まれ、充実した学校生活を送れています。興味はあるが迷っている人は、自分と同じように思い切って新たな 一歩に挑戦して欲しく思います。

理学療法学科1年
国分高校・
Kaplan International Languages出身
多様な経験が導いた理学療法の夢
高校卒業後、自分の目標を定めるため、アルバイトや予備校に通っていました。当時、いつか経験したいと思っていた語学留学 や、ヒッチハイクでの日本一周の夢も達成しました。多様な経験 の中、最も得たものは「人と人との助け合い」です。これらが、自分自身の経験した過去のケガのリハビリとつながり、理学療法士を目指すことを決意しました。専門的な勉強は大変ですが意欲 的に取り組めています。
全学科、就職率100%
就職の専門部署「キャリアセンター」がサポートし、開校以来、就職率は全学科100%を誇ります。
チーム医療を身に付ける
これからの医療は、異なる専門職同士が協働した医療福祉サービスが求められています。 学科の枠をこえチームで課題に向き合うなど、多職種連携教育に取り組んでいます。

IPE(関連職種連携教育)ワーキンググループ
平川キャンパスでは教員が学科をこえたIPE研究チームを組み、関連する学会への参加や発表、定期的な学内検討会を実施しています。
2020年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため活動中止

チーム医療論(看護学科)
2020年で3回目を迎えた本授業では看護学科が中心となり、作業療法学科・理学法学科・言語聴覚療法学科と合同授業を実践。各学科の学生がチームとして協働し、課題に臨みました。
キャンパスライフ支援の充実

Wi-Fi環境の充実
全学科、テレビ・Web会議ツールの「Zoom」を利用した遠隔授業をいち早く導入しており、コロナ禍や災害などで通学できない環境になっても継続して授業を受けることができます。 また、いつでも無料で学内のWi-Fi環境を自由に利用できるので、自宅にインターネット環境が整備されていない学生も安心です。

臨床心理士がサポート
人間関係などの心理的な悩みを相談することができます。

学内外で閲覧できる豊富なデータベース
医中誌web(国内医学論文情報のインターネット検索サービス)や医書.jpオールアクセス(医学、看護、リハビリテーション、薬学などの分野を中心に、国内の主要医学出版社発行の専門誌や各学会誌の
論文を収録しているデータベース)を学内ではもちろん、自宅など学外からも利用することができます。
また、谷山キャンパス・平川キャンパスの図書室はネットワークで接続されており、学内どこからでも両図書室の蔵書検索ができます。

国家試験に向けたサポートが充実
個々の能力に合わせた細やかな指導やグループ学習・特別講義などで、一人ひとりの目標達成を支援します。在学中はもちろん、卒業後もサポートを受けることができます。
地域貢献も積極的に!
人の心に寄り添い、サポートする仕事を目指す学生たち。コミュニケーション力や人間性を磨く経験につながります。

地域との交流平川校区高齢者向け公開講座
年間を通して6学科の教員がそれぞれの職域の特性を活かして、地域住民との健康に向けた取り組みを行っています。
●2020年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため活動中止
【2019年度 実績】
平川・谷山地区清掃活動
平川校区高齢者向け公開講座
平川校区文化祭 など