VR教材開発始まってます☆ 投稿日: 2022年4月25日 医技専では、昨年度より文部科学省委託事業「専修学校における先端技術利活用実証研究」に臨んでいますが、理学療法学科でも360°映像教材を開発中です。 少し…見にくいですが、画面を動かして見てみてください。
PT連続投稿③ 卒業証書授与式 投稿日: 2022年3月10日 感染症流行のさなか、3月5日は、卒業式でした。 6学科合同での盛大な挙式はできませんでしたので、学科卒業証書授与式として挙行いたしました。 4月からは新しい生活のスタート。 それぞれの思いを胸に、この日を過ごしたかと思います。 みんな、おめでとう! VR映像はコチラ → https://www.youtube.com/watch?v=e2KAnlAaay0&t=619s
PT連続投稿② 卒業へ向けて 投稿日: 2022年3月2日 卒業アルバム写真撮影日 今日は、理学療法学科4年生の卒業アルバムの写真撮影日でした。 個人情報の関係で顔にモザイクをかけてあります。 決して変装がひどいからかけたわけではございません!笑 みんな素敵な笑顔でした☆
PT連続投稿① 卒業へ向けて 投稿日: 2022年3月2日 3月2日、理学療法学科の卒業を迎える4年生へ向けて、(公社)鹿児島県理学療法協会より、協会長をお招きして、卒業へ向けた講和をしていただきました。 卒後の具体的な内容には、学生たちも興味津々でした。
OSCE…オスキーって読みます。 投稿日: 2021年10月2日 みなさんこんにちは! 理学療法学科4年生は、今季で在学中のすべての実習を終え、本日はその成果を発揮する検定日です(OSCE:客観的臨床能力試験)。 (検定中…) 実習前後に行われるこの検定は、今年度が初の試みでした。 (撮影した動画を見ながら採点中…) 次年度以降もブラッシュアップしていきながら、学生の学びのお手伝いをさせていただきたいと思っています! 4年生の皆さんは、本当にご苦労様。 これからは、2月の国家試験に向けた国家試験対策勉強が本格化します。 教員・学生一丸となって、一歩一歩前進しようね!
理学療法学科職員研修レポート 投稿日: 2021年9月15日 こんにちは、久しぶりの投稿です! 9/15は、理学療法学科教員研修会ワークショップでした。 夏季期間中の学生は、試験勉強に後期の授業準備、実習と頑張っています。 そんな学生の背中を見ながら、教員も学びの機会を作りました。 「そだてたい学生像」と「こうありたい教員像」を内省・再考してモデル化、そこから学科の教育ポリシーを開発しました。 ひとつでも多く、医技専の教育に活かせるように教職員一同、頑張りますね! 理学療法学科教職員一同
【教員活動報告】教員の研究が学会誌に掲載されました 投稿日: 2021年7月5日 教員も、専門性の向上のために、常日頃研鑽を続けています。 さて、今回はサルコペニアとフレイルを研究している教員の紹介。 先生の担当する授業は、「地域リハビリテーション学」、「生活環境論」などなど… 高齢者の身体機能や生活期に携わる専門の理学療法士です。 今回、先生の研究が学会誌に掲載されましたので、紹介させていただきました!
【教員活動報告】第55回日本理学療法学術研修大会の講演 投稿日: 2021年5月21日 5/29-30日の全国理学療法士研修会において、理学療法学科教員の山下先生が講師として講演予定です。 コロナ禍の影響もあり、オンラインでの講演を録画している光景です。 ※この学術研修大会は日本の理学療法の研修会で一番大きな大会です。 日本を代表する講師の方々が講演をされます。 教員も自己研鑽を続けて、より良い学生教育に反映できるよう取り組んでいます。
新4年生、実習対策! 投稿日: 2021年4月17日 こんにちは、理学療法学科です。 4年生は、今年一年、「実習」と「国家試験」、「就職」の3本柱です。 今日は土曜日ですが(月曜日が休み)、学校に試験特設会場を用意して、技能試験の真っ最中。 対策中…うまくできるかな。 患者役の教員と会話 技能試験…し~ん。。意外と緊張!? 採点…細かいところはタブレットでチェック! グループディスカッション…いい感じで対話が深まります。 テーマは、『自分の課題の発見と友達・教員とのシェア!』いい実習対策になるといいな(*^-^*)