本校では2021年度より,本校の教育・研究の成果を広く社会に開放し,地域社会の皆さま に学びの機会を提供するための取り組みとして下記のとおり公開講座を開催することになりました。
診療放射線技術学科
8月21日(土)
医用画像から「データの特徴(平均・分散・標準偏差)」を理解する
講座内容
CT装置で撮影した画像データを用いながら、「平均・分散・標準偏差について」の講義・実習を行います。講義では、数値計算例を説明しながら、最後に数式を使ってまとめます。実習では、学習した内容から、画像の質感を評価していきます。本講座では、データ解析で最も基礎となる「平均・分散・標準偏差」について論理的に理解するだけでなく、「医用画像」を用いることで、診療放射線技師への職業理解も含め説明いたします。
- 日時:令和3年8月21日(土)
- 時間:10:00~11:30(9:30より受付開始)
- 場所:鹿児島医療技術専門学校 平川校 1号館 コンピュータ室(アクセスはこちら)
- 講師:馬場 祥吾(診療放射線技術学科専任教員)
- 対象:中学生以上の生徒・学生(中学生は原則保護者同伴)
- 定員:10名~15名(保護者含む)
- 参加費用:無料
- 申し込み期間:令和3年7月9日(金)~8月11日(水)
※定員に達した場合には最終日を待たずに〆切る場合がございます。
※申し込み後のキャンセルについては、自動返信メール内にありますメールアドレスより申し込みください。 - チラシ
※当日は新型コロナウイルス感染症対策としてマスク着用のお願いと入口での体温測定や体調確認を行います。その際にマスク非着用、37.5度以上の熱や体調の不具合などの方につきましてはご参加をお断りする場合もございますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
本講座は中止となりました。
言語聴覚療法学科
8月19日(木)より開催
「 はぐくもう!こどもの発達 ~ことばを中心とした言語聴覚士の視点~ 」
講座内容
コミュニケーションの基礎となるこどもの”ことばの遅れ”が疑われる、あるいは指摘されるケースがあります。対象児に対する早期の気づきや支援がとても大切ですが、ここで大きな役割を果たす一人が言語聴覚士です。今回、「発音」「発達障がい」を中心に概要を学ぶだけでなく、言語聴覚士の視点からことばについてのチェックポイントや対応方法等を講義形式・グループワークを通して理解を深めてもらいたいと考えています。
- 日時:令和3年8月19日~令和3年11月20日(全9回 詳細はこちら)
- 場所:鹿児島医療技術専門学校 谷山校 (アクセスはこちら)
- 講師:福元恵美 (言語聴覚療法学科専任教員)
- 対象:主に小児発達領域に従事する社会人の方
- 定員:6名
- 受講料:無料
- 交通:公共交通機関利用またはお近くのコインパーキングをご利用ください。(送迎はございません)
- 申し込み期間:7月9日(金)~8月9日(月)
※定員に達した場合には最終日を待たずに締切る場合がございます。
※申し込み後のキャンセルについては、自動返信メール内にありますメールアドレスより申し込みください。 - チラシ
※講座参加の際は感染症対策としてマスク着用と入り口での体温測定や体調確認を行います。その際にマスクを着用していない方や37.5度以上の熱や体調の不具合などの方につきましてはご参加をお断りする場合もございますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
申し込みはこちら
申し込みフォーム