ネットワーク技術やセキュリティ、AI技術など、
これからの社会で基盤となる技術をもったエンジニアを育成。
グループワークを通して実践的に技術を習得することで
ICT業界の求める人材を育てる学科です。
平 明恭さん(2年)
鹿児島情報高校出身
内定先(株)マイスター エンジニアリング
鵜瀬/私はもともとパソコンが大好きで「ゲームが作れるようになりたい」と思っていました。
市来/私もパソコンが好きで、パソコンを使った安定した仕事に就けるようにITの分野を学びたいと思いました。
永田/私は様々なことが人間じゃなくてもできる世界になってきたので、自動レジなどのAIが社会に役立てる仕組みに興味がありました。
古川/医療系か動物系かIT系か迷ったのですが、これから廃れないIT業界なら安泰かなと思って家の近くから通える学校を選びました。
平 /中学生の時からパソコンと自動車が大好きでした。高校生になると自動運転に興味が出てきたのでパソコンと自動運転の両方に関われるよう努力しました。おかげさまで就職も、自動運転に携われる仕事に決まりました!
市来/実は他校と迷っていたのですが、授業内容を見比べた時に自分の学びたい分野の授業が多かったキャリデザに決めました。
永田/私は一回も迷わなくて、ずっとキャリデザって決めていました。6月のオープンキャンパスに来て「あ、ここ通う!」って確信しました。
鵜瀬/大学2校とキャリデザの三択だったのですが、いろんな学校が集まるガイダンスで話を聞いて、専門的な事をずっと学べるキャリデザで2年間頑張ろうと思いました。あと学費の心配もあって、大学は4年間親に負担をかけるのが嫌でした。
市来/あぁ。わかる。お金の心配は少しあるよね。
平 /僕も初めは大学を目指していたのですが、一番の決め手は「チャレンジ奨学生」という入試制度です。高校一年生の時から奨学生制度をいろいろと調べていたのですが、2教科の筆記試験と面接を頑張れば学費が安くなるので親に負担がかからず安心して進学できると思いました。
鵜瀬 一直さん(1年)
錦江湾高校出身
古川 智也さん(1年)
鹿児島情報高校出身
古川/ゼミはとても楽しく充実しています!私が所属するゼミでは、HTMLとCSSとJavaスクリプトを使ってウェブページを作っていますが、先生の教え方がとても上手で友達とわからない事を教え合いながら作っています。高校の時はパソコンも触ったことがなかったのですが、休み時間もずっと作業をしていてやめられないです。
鵜瀬/僕はJavaスクリプトを学んでいて、わからないことは先生に聞いています。
永田/ゼミはめちゃくちゃ楽しいです!機械学習を学んでいて、サイトで基礎を学んでから自分たちで好きなものを作っています。
平 /1年生の2月ぐらいからずっと何を作ろうかなと考えていました。今日現在で発表会ま であと2日です!出来栄えは60点ぐらいかな? あと2日で100点を目指します!
[発表内容]Vue.jsを用いた時間割作成ツール
永田 瑞姫さん(1年)
国分中央高校出身
市来 ありささん(1年)
開陽高校出身
永田/高校では料理と裁縫しか学んでいませんが、キャリデザに入って困ることは全くありません。どんな人でもできる分野なので頑張ってください!
鵜瀬/僕も高校は普通科で情報系のことは学んでいません。はじめは少しだけ苦労したけど、勉強の仕方のコツを掴みました。
市来/私も情報系とは関係ない分野の高校でしたが、学んでいてとても楽しいです。入学前から「できない」って思うよりは「できる」と信じる気持ちが大事です。
古川/アルバイトができるなら、高校生のうちにして社会経験をしておくと役立ちます。
平 /「何の資格を持っていますか?」と就職の面接ではよく聞かれるので、時間に余裕が あれば「ITパスポート」と「基本情報技術者試験」を取得しておくといいかもしれませ ん。また周りに教えることで自分の理解度が高まったり周囲より一歩先に行けるよう になると思います。