高等教育の修学支援新制度
2020年4月からスタートした高等教育の修学支援新制度では、「授業料・入学金減免(※)」が受けられます。
支援対象 | 住民税非課税世帯および、それに準ずる世帯の学生(高等学校等(本科)を卒業後2年以内の人のみ)で、日本学生支援機構の給付奨学生として採用された人。 |
---|---|
支援内容 |
<授業料等減免の上限額> 入学金 / 15万円 授業料 / 約59万円(下記2学科以外) 30万円(IT専攻科、クリエイター専攻科) ※ 上記はいずれも年額で、給付奨学金第Ⅰ区分の場合。 第Ⅱ区分は上記の2/3免除、第Ⅲ区分は1/3免除となります。 ※本校の免除特典に該当する場合は、免除後の入学金および授業料が対象になります。 (管理費は免除の対象外です) |
【認定要件】
・学力基準及び家計基準(収入基準・資産基準)等
【申込時期】
・夏頃までは高等学校での予約可能。(詳細は高等学校にお問い合わせください。)
・高等学校での予約の時期が過ぎてしまった場合、進学後の春と秋に本校にて申込可能。
ただし、入学金は春の採用者のみ減免対象となります。
【認定要件】
・学力基準及び家計基準(収入基準・資産基準)等
【申込時期】
・夏頃までは高等学校での予約可能。(詳細は高等学校にお問い合わせください。)
・高等学校での予約の時期が過ぎてしまった場合、進学後の春と秋に本校にて申込可能。
ただし、入学金は春の採用者のみ減免対象となります。
制度の詳細については、以下にてご確認ください。
文部科学省ホームページ
https://www.mext.go.jp/kyufu/
日本学生支援機構 奨学金相談センター Tel.0570-666-301 (受付:平日9:00~20:00)
奨学金選択シミュレーション
https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/
注意事項 |
---|
① 給付奨学金、授業料等の減免区分は「全額免除(上限あり)」「2/3免除」「1/3免除」に区分されます。 ② 毎年、夏頃家計基準の審査があります。(提出されたマイナンバーをもとに日本学生支援機構が実施) ③ 成績や出席状況による判定があります。1,2年課程/年2回、3年課程/毎年1回 ④ (②・③)の結果により、支援区分の変更や、支援廃止になる場合があります。 ⑤ 給付奨学金を高等学校で予約した方の入学金は、一旦納入していただき、入学後に減免が確定した際に減免相当額を返金いたします。 ⑥ 給付奨学金を高等学校で予約した方で、本校に授業料等の減免申請をされた方は、納入期限に一定の猶予を設けさせていただきます。それぞれの時期までに減免後の金額を一括で納入ください。 |
●2022年12月現在の情報を基に作成しています。詳細については今後変更になる可能性もあります。