2年制|40名|男・女
TV映像音響科
鹿児島で唯一の映像・音響・照明が学べる学校で、放送、イベント業界で活躍できる人材を育てます。
▲TV映像音響科 紹介動画
▲在校生ボイス動画
▲在校生ボイス動画
学生作品
在校生、卒業生の作品を一部ご紹介。ショートムービーやダイジェスト映像などを見ることができます。
学生作品についてはこちら学びのポイント
POINT1 |
九州最大級の施設で最新の技術が学べる現場さながらの本格的な設備・機材を用いて実践的なスキルが学べます。ライブホール、撮影スタジオなど、九州最大規模を誇ります。 □ カメラスタジオ □ ライブホール □ 編集室 □ MA室□ レコーディングスタジオ etc ![]() |
---|---|
POINT2 | 業界で活躍しているプロの技術者に直接学べる |
POINT3 | 県内外を問わず、幅広い職種の就職が期待できる |
POINT4 | 学生が主体で盛り上げるイベント運営! |
就職実績

就職先一覧はこちら
取得可能な資格
職種紹介・職業紹介動画
職種紹介




職業紹介動画
学びの流れ
抜群の実習環境でプロの技術を学ぶ

1年次[共通カリキュラム]
1年次は 、ビデオカメラやスチール写真などの撮影実習や、照明、音声、編集など映像制作の基礎から、舞台音響、舞台照明、MA(音声収録、編集)、音声制作・加工などの全ての基礎を学びます。

2年次[映像コース]
動画撮影から一眼レフカメラを使用した写真の撮影、照明技術、音声収録、映像加工など放送・映像業界で活躍できる人材を目指します。

2年次[音響コース]
音響(PA・SR)や舞台照明、レコーディング、ミキシングなど、コンサートや音楽制作、放送の現場で広く活躍できる人材を目指します。
□DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)実習
□MA(マルチオーディオ) □ブライダル技術
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | キャリアデザイン | 一般教養 | 撮影技術 | 一般教養 | 映像編集 |
2 | ビジネスマナー | コンピュータ基礎 | 検定対策 | ||
3 | CG基礎 | 照明技術 | 企画・演出 | 音響技術 | |
4 | |||||
5 | 撮影技術 | 映像編集 | MA | DAW実習 | 検定対策 |
6 | コンピュータ基礎 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | キャリアデザイン | 一般教養 | スチール 撮影 |
ProTools 検定 |
一般教養 | 映像 編集 |
DAW 実習 |
|||
2 | ビジネスマナー | コンピュータ基礎 | 映像 編集 |
ProTools 検定 |
||||||
3 | 撮影 照明 |
舞台 照明 |
映像 編集 |
舞台 照明 |
撮影 照明 |
舞台 照明 |
撮影 技術 |
舞台 音響 |
ブライダル技術 | |
4 | 舞台 音響 |
|||||||||
5 | 舞台 音響 |
作品 制作 |
舞台 音響 |
MA | 企画 演出 |
舞台 音響 |
||||
6 |
*1限目は9:05より、6限目は15:35まで。各50分授業で、4・5限目の間に50分の昼食、その他の授業の間に10分休憩をはさみます。
講師紹介
第一線で活躍するプロの講師陣
キャリデザでは現場を知り尽くすプロの講師が個別に直接指導をします。プロとして業界の最前線で活躍している講師陣だからこそ、卒業後にすぐに役立つ、実践的なスキルを学ぶことができます。

Photographer
池田 勝三郎 先生
35mmムービー・ビデオ・スチールカメラ等の撮影・照明・ディレクター・グラフィックデザインなど様々な技術を持つマルチプロデューサー。全日本広告協会 ACC賞、地域テレビCM部門秀作賞や奨励賞を数多く受賞。現在、映像制作会社VERSION代表。

drummer / Recording engineer
大久保 重樹 先生
ロサンゼルスで様々なレコーディングに参加。1997年帰国後は様々なバンドでドラマーとして活躍。現在はmono-folio、宮井紀行等のサポート、TV、コマーシャル制作、バンド録音に力を注ぐ。レコーディングスタジオChimpanzee Studio代表。

Copywriter / Planner
春野 洋二郎 先生
東京の印刷会社を経て鹿児島の広告制作会社へ入社。4年後独立し、新聞、テレビ、ラジオCM、イベント、印刷物・出版物の企画制作を手掛ける。主に広告や出版物の企画立案、コピーライティング、シナリオライティングを中心に活動中。

Sound engineer
折田 龍紀 先生
鹿児島の映像制作会社「K&K MOVIES」でMA(音編集)や音声技術として勤務。鹿児島のTV番組やCM、県外のTV番組撮影等も手掛けている。

Multi-creator
福田 智樹 先生
デザイナー・Webクリエイター・映像クリエイター・ブランディングコンサルタント。合同会社houdini代表。様々な印刷物や商品、企業のグラフィックやロゴ等のデザイン、TV番組やCM、イベント用の映像撮影及び制作、Webサイトの企画・制作、企業や店舗の新規事業や新商品のブランディングのコンサルタントを手がける。

Editor
上荒磯 聡 先生
鹿児島の映像制作会社「VERSION」で主に映像編集として勤務。鹿児島のTV番組やCMなどの制作に携わっている。他にも映像撮影やスチール撮影、Web制作など幅広く手掛けている
イベント運営
学生が主体で盛り上げるイベント運営!
TV映像音響科では、学校内だけにとどまらずさまざまな場所でのイベント運営に携わっています。薩摩剣士隼人のスピンオフ作品である「巨人伝説サツマジン」の撮影、アジアん鹿児島2016イベント撮影・編集、宮井紀行弾き語りワンマンライブ2016、などの外部の活動や、企画・演出・予算・進行・エンジニアリングの全てを学生が担当するキャリデザ定期ライブの開催など、技術のレベルアップにも繋がる実習をしています。



学校パンフレット撮影・映像編集
平成30年度パンフレットは本校学生・教員・外部講師で作りました。TV映像音響科は一部撮影・映像編集をしました。デザインはグラフィック科の学生が携わっています。
パンフレットのメイキング映像も下のボタンのリンク先で見ることができます。

日頃の成果が実践で試せる『アートイベント』
「鹿児島をアートの力で元気に」をコンセプトにした、県内で活動するイラストレーター・写真家・ハンドメイド作家といったクリエイターや、美術部等の高校生・専門学校生・大学生、アートに関わる企業がクリエイティブな展示・販売を行うアートイベントです 。
学生は企画・運営にも携わり、卒業する学生にとっては卒業発表の場にもなります。TV映像音響科だけではなく、グラフィック科も参加し学生各自の作品を展示・販売します。2017年2月19日(日)に鹿児島市中央公園にて第一回目を開催し、1500人以上の方に来場していただけました。詳しくは、アートフェスのWebページをご覧ください
施設紹介
映像系施設
放送局に負けずとも劣らないカメラスタジオや、業務用のノンリニア編集機を設置した映像編集室、レンズバリエーションも豊富な一眼レフカメラなど、プロ同等の設備・機材を使って本格的な映像技術が学べます。

音響系施設
九州最大級のライブホールをはじめ、本格的なレコーディング技術を学べるレコーディングスタジオ、音の編集技術「MA」が学べるサウンドPC室など本物の設備・機材を使ってプロの音響技術を身に付けます。

卒業生ボイス

[制作技術]
授業や実習を通して、テレビ業界で働くことがもっと好きになりました。
私は、幼い頃よりテレビ局で働くことが夢であり、キャリデザに入学しました。授業では実際にテレビ局で使用するような機材を使ってプロの講師の方から技 術を学び、また、実習ではテレビ局の中継のアシスタントやイベントの撮影など に参加し、実際の現場を体験することができました。授業や実習を通して、テレ ビ業界で働くことがもっと好きになり、夢であった仕事に就くことができました。 卒業後はテレビ局でカメラマンや音声、編集などの製作技術の他にも、テレビ 局の中核となるマスター業務など、テレビ放送に関する様々な仕事に関わりま す。ここで学べたたくさんのことを、就職先で活かしたいと思います。

[音響・照明・映像オペレーター]
授業で身に付けた技術をイベントで実践できるので、毎日が自分自身の成長につながります。
私は、有名なアーティストのライブを初めて見た際、楽しんだことと同時に裏方として、アーティストを支え、お客様を喜ばせる仕事に憧れを持ちキャリデザ に入学しました。授業では、舞台音響や照明などの知識を身に付け、学生主催のイベントで身に付けた技術を実践することができるので、毎日が自分自身の成 長につながります。また、ホテルでのディナーショーのアルバイトで 、ホテルの音響照明に興味を持ち、バンケット・プランニングに就職しました。一つ一つ の事に努力を惜しまず、キャリデザで学んだことを仕事に活かしたいと思います。