映像音響処理技術者資格認定試験
マルチメディア検定
色彩検定
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
足場の組立て等特別教育
など
写真撮影、映像編集、企画演出、
撮影・照明、作品制作、
MA(マルチオーディオ)
など
ディレクター(監督)の指示に従い、撮影場所や構図等を考えながら収録を行います。
現場では、照明の光を増やすだけでなく光を減らす事も重要で、作品の内容に合わせて理想の光を作ります。
収録内容に合わせた機材やマイクを選択し、人の声や環境音など様々な音を収録します。
現場のすべてを取仕切る現場監督です。企画の構成から撮影、編集などの演出を行います。
映像編集
映像制作の殆どの会社が使用している映像加工ソフト「After Effects」を学びます。動画の加工や、合成などを簡単に制作することができるようになります。
企画・演出
業界の基本的な知識から、企画の立案や、構成、シナリオ制作など、幅広い知識を身に付けます。
撮影技術
業務用の一眼レフカメラを使用した、写真の撮影技術を学びます。また、野外やスタジオでのストロボを使用した照明の実習も行います。
高田 美朱さん(1年)映像コース
小林秀峰高校 出身
TV映像音響科では実際に現場で活躍されている講師の先生方のもとで編集や撮影、部隊音響んど幅広く真鍋、専門的な技術を身に付けることができるというところに魅力を感じて、この学校に入学しました。ここで学んだことを生かし、将来はカメラマンとして色々な現場に携わっていきたいです。
内田 睦胤さん(2年)映像コース
都城工業高校 出身
<内定先>株式会社六本木スタジオ(カメラマン)
授業の中では特に「ムービー撮影」「スチール撮影」「撮影照明」がすきで、学外の実習等にも率先して参加をしました。 就職活動は順調に進み、特に興味のあったスチール会社に内定しました。卒業後は会社で下積みをして技術を磨きネットワークを広げ、有名な雑誌やイベントなどで輝いているアーティストをとりたいと思います。