笑顔で“こころ”を照らす
医療事務を目指して
職業実践専門課程認定
2年制 30名
徹底した個人指導を受けることができるキャリデザならではの環境。医療現場と同じ最新医療システムを40台以上導入しています。
メディカルクラーク検定において、全国に数ある団体受験校の中から、特に優秀な学校20校に本校が選ばれました。
学生は、グループワークでチーム力を養いながら、自らテーマを考え、調査・検討し、結論へ導く力を身に付け、何事にも通じる能力を高めています。
厚生労働省が決めた1つ1つの医療行為に伴う点数ルールを理解できる知識と技術が必要なお仕事です。医療秘書は、おもてなしの心を持った接遇力と、診療報酬請求の知識の両方を必要とする専門職です。
現在、病院でもAl化が既に始まっています。しかし、病院の規模(病床)や役割によって、医療事務職は多岐に渡って役割があります。地域の病院では高齢者の増加に伴い、益々「人の温かさ(福祉の心)」が必要になってきます。医療福祉秘書科は資格取得はもちろんのこと、人としての学びも深めていく事ができる学科です。
一言で医療機関といっても、診療所(クリニック)、一般病院、療養型病院、総合病院、地域支援病院、特定機能病院と、規模(ベッド数)の大きさや、特化した専門性を持つ病院など、様々です。また福祉施設を併設している医療機関も多くあります。医療福祉秘書科は、規模の大きさに関わらず、希望する医療機関に就職できるカリキュラムが組まれており、熟練した講師陣が1つ1つ丁寧に対応します。個別対応で充実した教育環境があるのもキャリデザならではです。
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
医事コンピュータ技能検定/メディカルクラーク
介護事務管理士技能検定/秘書技能検定
全経文書処理能力検定
病院/診療所
調剤薬局/福祉施設
一般企業
医療事務の基礎をはじめ、医療衛生法規や病院管理学をしっかりと学びます。
また、介護施設での実習を通して高齢者対応やコミュニケーション力を身に付けます。
医療事務の応用を学び、あらゆる患者様の対応ができるように知識を深め、各種高資格の取得を目標に取り組みます。
そして、病院実習でしか学べない技術や対応力を習得します。
現場経験豊富な講師陣の指導のもと、2年間で全国の病院で通用する難関資格を取得できます。
圧倒的な合格実績
鹿児島県内合格者71名中43名が
キャリデザ生!(他県内専門6校:28名)
[2020年12月実績]
厚生労働省が決めた一つひとつの医療行為に伴う点数ルールを理解できる知識と技術を身に付けます。
「医療事務」の他に「社会福祉」・「介護事務」・「医療コンピュータ」・「接遇マナー」など医療事務のスペシャリストに必要な多くの専門知識、技術を現場経験の豊富な講師陣が指導しますので、即戦力が身に付きます。
他にも魅力もりだくさんの医療福祉秘書科