鹿児島市内の短大・専門学校(保育士養成)で
唯一の男女共学
指定保育士養成施設認定
職業実践専門課程認可申請中
2年制 50名
保育士〈厚生労働省〉
幼稚園教諭 二種免許状〈文部科学省〉※
※近畿大学九州短期大学との併修
社会福祉主事〈任用資格〉
メンタルケアカウンセラー®
おもちゃインストラクター
赤十字幼児安全支援員
社会福祉主事[任用資格]/メンタルケアカウンセラー®/おもちゃインストラクター
赤十字幼児安全支援員 など
【必要資格】
幼稚園教諭
【必要資格】
保育士
【必要資格】
幼稚園教諭および保育士
【必要資格】
保育士
近畿大学九州短期大学通信教育部(保育科)へ同時入学することで、
保育士・幼稚園教諭二種免許・社会福祉主事(任用)資格が取得できます。
幼稚園教諭二種免許取得のため、短大との併修が必要になります。
併修とはキャリデザと短大のカリキュラムを本校で受講し、2つの学校を同時に卒業することです。
1科目だけ、直接短大に行き受講します。
別途費用が必要になります。
詳細ページをご覧ください。
2年間で専門士と短期大学士を取得し、
卒業と同時に保育士と幼稚園教諭二種の資格を取得します。
一人1台のピアノや個人レッスン室を完備し、初心者のためのピアノレッスンを実施。
また、教材製作などを行う実技室、遊びを経験するためのリズム室も設置し、幼児教育界で役立つスキルを学んでいきます。
厚生労働省が決めた一つひとつの医療行為に伴う
点数ルールを理解できる知識と技術を身に付けます。
姉妹園は4ヶ所! アルバイトも可能
子どもたちからの「先生!!」の声かけに、保育者としての自覚が芽生えます。
療育について学びを深めます
ことばの支援センターは、発達の偏りに伴う、言語・コミュニケーションの育ちに対して支援を行う施設です。
コミュニケーションの楽しさやことばの力を育めるよう支援します。
学校生活で学んだ知識や技術を披露します。
こども学科の教育方針は、現場に対応できる実践力を2年間で徹底的に育て上げること。
保育現場豊かな先生方による、1クラス少人数制の担任制だから、それぞれの能力に応じた学びができます。
ギターレッスン
お店屋さんごっこ
パソコン実習(EUC)
ピアノレッスン
小児リハ
体育実技