月別: 2019年6月
感動をありがとう(#^.^#)
先日の医療事務系オープンキャンパスで、福祉レクレーションを行うために体育館へ案内した際の出来事です。
このスリッパをご覧ください!!
参加してくださった高校生がこんなに綺麗にスリッパを並べてくれたのです( ゚Д゚)
その場にいたスタッフが感動してすぐに写真を撮りました。なんて心温まる行いでしょう♥
そんな高校生達が参加したオーキャンでしたので、医療コンピュータも福祉レクレーションも盛り上がりました。
本当にありがとうございました。次のオーキャンは、6月29日(土)です。この日は送迎バスがあります。
多くの高校生のご参加をお待ちしています(^O^)/
楽しかった交流会!!
医療情報管理学科1・2年生と医療福祉秘書科1・2年生で「交流会」を行いました。
長縄跳び・借り人競争・バレーボール大会と盛りだくさん!!
先輩後輩関係なく声を掛け合いながらゲームを楽しむことがきました。 ♥♥♥(^^♪(^^)/
みんなの汗と笑顔が溢れる交流会でした。たまには、こんな時間もいいよね~
ようこそ!オープンキャンパスへ♪
6月8日(土)第4回目のオープンキャンパスが行われました。
まずは、全員で指あそび「いわしのひらき~」を楽しく歌いました♪
次に3年生が「こども学科の説明」をプロジェクターで発表しました。
高校生は熱心に聴いてくれました(^^)
次に2年生が手作りの指人形を披露しました!
教室を移動して、次はピアノ室での活動です♪
簡単な曲「かえるのうた」を弾いてもらいました~★
教え方が上手だったのか?高校生の皆さんもスラスラと弾くことができました(^0^)/
学生たちも今までの授業での成果を披露しました。
そろそろお腹も空いてきました。
食堂へ移動し、昼食をいただきました!!
「美味しい~♪」とみんな笑顔です。
午後からの活動は「幼児体操」「バルーン」で遊びました。
楽しくてずっと笑いっぱなしでした(^^)
最後に記念撮影~☆パチリ
今日は参加してくださり、ありがとうございました!
次回は、6月29日(土)わらべうたを楽しみますよ~♪
また会えることを楽しみにしていますね~(^0^)/
造形表現の授業の様子です♪
1年生の「造形表現」の授業では、前回の授業で紙粘土で動物を作りました。
次の授業では、乾いた粘土に絵の具で色を塗りました。
仕上がった作品はこちら↓
可愛い動物さんがいっぱい!!
さすが!こども学科の学生たち(^^)
みんな和気あいあいと楽しく、そして個性豊かな作品に仕上がりました~★
前回の作品は、左右に動く絵本!
きっと子どもたちに喜んでもらえますね(^0^)/
6/1 LegacyCodeMeetupKagoshima2019 開催報告
先日6/1に本校を会場としてLegacyCodeMeetupKagoshima2019というイベントを開催しました♪
このイベントはシステム開発の現場で働く技術者が遭遇する古いプログラムコードに対する、
技術者の取り組みや改善策などを共有する場として開催されました♪
今回のイベントでは本校のITスペシャリスト科とTV映像音響科の学生がスタッフとして参加し、
受付や撮影・音響協力を行いました。
スピーカー
株式会社メルペイ:柴田 芳樹様、ギルドワークス株式会社:増田 亨様、株式会社リクルートテクノロジーズ:西村 宗晃様
当日は90名近くの参加者があり、熱気あふれるイベントとなりました!
イベント終了後は食堂にて懇親会も実施、イベントの最中には聞けなかった色々なことを語らいました!
学生たちも難しい言葉が多かったようですが、とても勉強になったと好評でした!
今後も様々なイベントに協力を行っていきたいと思います!
絵本の読み聞かせをしました!
こども園でアルバイトをしている学生から「子どもたちに絵本を読んでくださいと言われたのですが、
上手く読めませんでした!」ということで、図書室に行き、自分の好きな絵本を選んで読み聞かせを行いました。
今の時期にあった「かえるの絵本」を選んだ学生に読んでもらいました。
楽しそうに読んで聞かせると聞き手も楽しくなります♪
子どもたちに読み聞かせたら、表情豊かに反応してくれるはずです(^^)
様々な絵本を読んで、たくさん練習していきましょうね!!
がんばる商店街フェスタに参加しました!
6月2日(日)アミュ広場で行われたイベントに、幼児活動サークルの学生18名が
幼児体操で出演してきましたよ(^0^)v
アミュ広場内は、お客様と出店の方でいっぱいでした。
その中で、学生たちは笑顔で元気に踊ることができました~☆
一番前でベビーカーに乗っていたお子さんが、一緒に身体を動かして踊ってくれて
とても可愛かったです♪
インタビューを受けた学生が、幼児活動サークルの宣伝をしてくれました。
ご依頼があれば、喜んで踊りに行きます。
できればちびっこたちと一緒に踊りたいです!!
ご連絡お待ちしています(鹿児島キャリアデザイン専門学校 こども学科 濱田まで)。
そして、学校から先生方も駆けつけてくださり、また卒業生の先輩たちや保護者の皆様も応援にきてくださりました。
たくさんの方に見守られて、出演できて感謝!感謝!です。
最後に、みんなで記念撮影~★パチリ
今後のサークル活動が楽しみです♪
パラバルーン♪(保育実技)をしました!
先日、3年生で「パラバルーン」を使った授業を行いました。
学生の中にも幼稚園や保育園の頃、バルーンを経験したことのある人がたくさんいました!
パラバルーンは、次のような目的で子どもたちの保育の中で行われています。
○1枚の布を大人数でタイミングを合わせて動かすことで、仲間との協調性やコミュニケーション能力が育てられる。
○バルーンを形づくる動きにより、全身の筋力や柔軟性が鍛えられる。
○音楽に合わせて動くことで、リズム感や表現力が身に付く。
3年生は2グループに分かれ、「パプリカ」の曲に合わせて自分たちで振り付けを考えました。
お互いに発表しあい、それぞれが考えた振り付けを見ることで、いろいろ勉強になりました★
写真以外にもたくさんの遊び方がありますよ~♪
「パラバルーン」体験したい方は こちら ↓
★☆★ 告知でーす!! ★☆★
6月8日(土)に、オープンキャンパスが行われます。
こども学科の体験内容は、「パラバルーン」「幼児体操」です。
ぜひ!ぜひ!ご参加くださいね。
学生たちと一緒に楽しみましょう♪
お待ちしていま~~~す(^^)/