カテゴリー: コンピュータ
第2回鹿児島Kidsプログラミングコンテストに審査員として参加します!
2020年7月1日~10月18日まで募集のあった小中学生対象のプログラミングコンテスト!
https://sites.google.com/view/kids-prog/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0
今回初めてITスペシャリスト科とIT専攻科の学生が最終審査の委員として参加させてもらえることになりました。
本校の非常勤講師であるCoCoDigiの富田さんからのご紹介です。
他にも審査委員として同じく非常勤講師のくすたんも参加されます。
小中学生がどんなプログラムを作るのかIT系の学生もとても楽しみにしています!
審査委員として参加する学生の感想は後日ブログにアップしたいと思います!
ITスペシャリスト科 ~内定者講話~
ITS2年生による内定者講話が行われました!
ITスペシャリスト科の就職活動開始は他学科に比べ早く始まります。
すでに業界セミナーも始まっていますが、今日は、1年生に向けて内定者講話が行われました。
話をしてくれる2年生は県内就職が2名、県外(関東)に就職が決まった2名、あわせて4名の学生がプレゼンをしてくれました。
それぞれの学生が内定先企業について、就活を通して感じたこと、インターシップのこと、1年生へのアドバイスやエールなどを話してくれました。
最後に、キャリアセンターからこれから始まる就活について大事なことなど話がありました。
1年生の皆さんは、参考になったでしょうか。しっかり準備を行い、今後厳しくなることが予想される就活に是非打ちってもらいたいと思います。
ITスペシャリスト科 !~オープンキャンパス~~ネットワーク構築体験~!
オープンキャンパスも残り少なくなりました。
今回は、ITスペシャリスト科の学生が学んでいるCiscoの実機(ルータ)を使ったネットワーク構築の体験授業でした。
前半はITスペシャリスト科の学科説明!特に力を入れている外部との連携などパンフに載っていない情報をお伝えしました。プレゼントはいつものように○○○のゲームソフト!
後半は実機を使ったネットワーク構築!ネットワークの仕組みから実際にPC2台とルータ1台をつないで通信します。高校生には少し、難しいかもしれませんが先輩方(在校生)はさすがにしっかりできています。
こんな感じでオープンキャンパスは終了しました。
参加してくれた皆さん!ありがとうございました!
CompTIAスカラーシップ支援授業 ~アクセンチュア様によるセキュリティワークショップ~
今日はITスペシャリスト科、IT専攻科の全員でアクセンチュア様によるセキュリティワークショップにオンライン参加しました。
ITスペシャリスト科はCompTIAとのアカデミー提携をさせていただいてます。
その関係で、今回、アクセンチュア様のワークショップが実現しました。
講師はアクセンチュア株式会社坂本様です。
最近、特に注目されているセキュリティ。ハッキングの手口やその歴史など、とても興味を引く内容でした。
ワークショップのお題は、もし、あなたがハッカーならどのような目的で、だれを対象に、どのようなハッキングを行うか?というある意味あぶない?テーマでした。
1,2年合同の8グループで参加しましたが、色々な意見が出て、とても面白かったです。
CompTIA様、アクセンチュア様、コロナ禍の中、本日はありがとうございました。
~~~~~~
ITの学生には、今後も色々なイベント、セミナーに参加してもらう予定です。さらに興味を持って参加してもらいたいと思います!!
~~~~~~
この時期なのでWeb面接です。
ITS2年生は目下、就職活動の真っ最中なのですが、新型コロナの影響でなかなか動けないのが現状です。
その中でも少しづつWebによる面接が始まっています。
学生にとっては県外へ行くコストとリスクを考えると大変ありがたいのですが、やはり、実際に東京へ行きたいとか。。。
ということで、今日、Web 面接に臨む学生がいましたので、本人了承のもと写真を撮らせてもらいました。
面接直前。。。緊張が伝わります。。。


連休明けの本日も遠隔授業です!
ITS科とIT専攻科は本日からオンライン授業が開始されました。
連休前から準備を始め、本格的には来週11日から授業を開始します。
非常勤の先生方もすぐに対応していただきました!(さすが皆さんITのエンジニアです)
今日のIT専攻科は遠矢先生と作品制作の授業です。
学生と確認しながらのコーディング作業を行いました。
ITS科は田方先生によるCiscoネットワーキングアカデミーのカリキュラムでの学習です。
広い実習室の中で一人でPCに向かってオンライン。。。
早く対面で授業できることを願ってますが
今はできるだけ3密を避けてSTAY HOMEで頑張りましょう!
遠隔授業テスト実施!(ITスペシャリスト科)
昨今のコロナウィルスへの対応に伴う休校措置を受け、学生の学ぶ機会を損なわずしっかりとした授業のフォローが必要!
ということで、さっそくITスペシャリスト科では遠隔授業のテストを実施してみました!
(一緒に在宅勤務のテストもかねてということで、先生は自宅から授業の配信です)
ITスペシャリスト科ではMicrosoftTeamsを利用して、授業の配信テストを行っています。
授業配信を行う上で気を付けた点が以下の部分です。
①学生側の環境において、通信容量制限のある回線を利用している学生がいるため、
できる限り容量を食わない形での授業配信を行わなければいけません。
学生側のカメラとマイクを通常OFFにすることで、学生全員の映像を常時ONにしていた場合より
80%程通信量をカットできました(端末計測)。
②スマートフォンで閲覧する学生も多いので、ホワイトボードなどに記入をしてカメラで映した場合、
どうしても見づらくなってしまう。(拡大はできるものの一部分だけ拡大していくとわかりづらい)
なので、できる限りOneNoteやプレゼンテーションなどの画面共有ができる教材を活用する。
他にも、いろいろと気になった点も出てきていますので、他の学科の先生方とも協力をしながら
遠隔授業の本格的な実施に向けて、準備を進めていきたいと思います!
IT×女子でもっと輝け★IT girls★2/29(土)
鹿児島で活躍されている2名の女性ITエンジニアをお招きし、Webページ制作体験を行います。
日 時:2/29(土)10時〜15時 昼食無料
当日は、女性に嬉しい♡パラフィンパック♡体験付き。
さくらじまハウス2020に行ってきました!
今日は、本校も後援しているITイベント「さくらじまハウス2020」に参加しました。
1年生全員の参加です。そのうち4名はイベントスタッフとして運営に携わりました。
県内外のエンジニアによるパネルディスカッションなど2日間にわたり繰り広げられます。鹿児島ではなかなか聞くことができない面々のお話ですので、毎回楽しみにしているイベントです。
今回は特にITスペシャリスト科でゼミを担当されている方やイベントなどでお世話になっている方などが登壇されたので学生も興味を持って話を聞けたと思います。
ITスペシャリスト科はネットワーク技術の習得に力を入れていますので、セッション「ネットワークエンジニアという生き方」は面白かったという学生が多かったようです。
令和元年度 作品制作発表会が開催されました!
2年生による作品制作発表会です!
作品No.1 キャットブレイバー
作品No.2 Fit Games
作品No.3 Careerchat ~趣味でツナガルSNS~
作品No.4 Joint_move
作品No.5 悩み抹消Webサイト
作品No.6 Webチャンネル
作品No.7 ニュースサイトWNEWS
作品No.8 マキナーズマキア
作品No.9 Webデザインの研究
以上、9つのテーマが発表されました。
優秀賞は作品No.8 シューティングゲーム「マキナーズマキア」に決定!
きれいなグラフィックと完成度の高さが企業の方々からも評価が高い作品でした。
授賞した皆さん、おめでとうございました。
そして、2年生の皆さん、お疲れ様でした!