カテゴリー: 保育・幼児教育
今年もあと少しですね~(≧◇≦)
終業式、こども学科では大掃除の計画、掃除道具の準備、当日の掃除確認など
学生たちが掃除担当係を中心に、主体的に取り組みました!!
まずは高いところからの掃除です。
クーラーのフィルターを外します。
窓拭きピッカピカ(^O^)
教室の床の汚れもしっかりと取りました(^_-)-☆
トイレの便器の水垢も落としてピッカピカ~(^^)/
その他、普段よりも念入りに
また、いつもできない場所も綺麗に掃除しました(*^^)v
予定の時間では足りないくらい、みんな一生懸命に掃除をしました (≧◇≦)
掃除の後は、反省会も行い、次回に生かそうとする姿に素晴らしい!!
きっと、保育現場でも子どもたちのために掃除もしっかりとできますね(^O^)
2020年、こども学科の学生たち、よく頑張りました!
コロナ感染が心配される中、遠隔授業を経験したこと、その後元気に学校に通えたこと、施設実習に行けなかったこと、
学園祭が中止になったこと、こども学科で交流会ができたこと、卒業生は就職活動に頑張れたこと・・・。
いろいろなことがあった1年でした(≧◇≦)
どの経験もみんなにとって必要な経験だったと思います!
さて、2021年はどんな年になるのでしょうか!?
今から、わくわくしますね(^O^)/
皆様、2020年お世話になりました。本当にありがとうございました!!
どうぞ、良いお年をお迎えください🎍
(キャリアセンタ―の先生方や有志の先生方によります手作りの門松🎍です!)
では、今年最後のこども学科の投稿でした。
また、2021年もよろしくお願いいたします(*^-^*)
音楽表現(指導法)の授業の様子です!
先週2日間のスクーリング音楽表現(指導法)の授業(1年生)では、2グループに分かれて
劇あそびをしましたよ(*^^)v
発表の様子を覗いてみました👀
まずは「うらしまたろう」グループ♪
亀の甲羅の調整に奮闘中!!
良くできましたね(^_-)-☆
次に「ブレーメンの音楽隊」グループ♪
たくさんの動物と泥棒たち。
衣装に歌もにセリフと、どちらのグループも劇あそびを楽しんでいました(^^♪
なりきるって大事ですね!恥ずかしがらずに演技していてどちらも素晴らしかったです。
短期間での準備に練習でしたが、ハイレベルな発表でした!!
スイーツ作り🍨
先日、お店屋さんごっこで使えるスーツ作りを体験しました(^_-)-☆
まずは、スライム作り♪
次に石鹸で作る生クリーム♪
きっと子どもたちもこんな風にクリームを触って遊ぶよね~(笑)
楽しくて、みんないい笑顔(≧◇≦)
おいしそうなスイーツの完成 🍨
本物そっくりですよね(*^^)v
最後にいつもの記念撮影📷
簡単に作れるので、ぜひ、子どもたちとやってみましょうね!!
もうすぐChristmas🎄ですね~🎅
本校の学生玄関前にクリスマスツリーが飾られています🎄
今年は、こども学科にツリーの飾りつけを担当させていただきました☆彡
ワイワイ楽しみながら、飾りつけを行いました。
他学科の学生からも「綺麗ですね!」声をかけてもらいながら、楽しい時間を
過ごすことができました(^_-)-☆
掲示板には、可愛いサンタやクリスマスオーナメントも飾られました!
飾りつけを引き受けてくれた学生のみんな、ありがとうございました(≧◇≦)
学生が登校して毎日目にする場所が、るんるん♪わくわく♪楽しい場所に変身しました!
クリスマスが楽しみですね 🎅
初めての幼稚園観察実習(^^)1年生
先日、1年生は初めての一日観察実習(幼稚園)を経験しました。
その前に・・・
実習に関する勉強会を開き、先輩方から実習に関する心構えや実習内容などについて
話を聞き学びました。
今回3つの幼稚園さんで観察実習をさせていただくことになり、
3年生からそれぞれの園で実習した経験をもとにアドバイスをしてもらいました。
真剣に話を聞く1年生!その姿をみて、熱が入ったアドバイスをする3年生(><)
2限目は、1年2年3年合同で実習報告会をしました。
2年、3年の代表が、保育園実習、施設実習、幼稚園実習での実習に関する報告をしました。
パワーポイントを使って説明したり、実習で使用した製作物を紹介したりしながら
わかりやすく丁寧に1年生に伝えていました。
質疑応答では、活発に意見が出され、予定の時間をオーバーするほどの熱気あふれる会に
なりました(^0^)/
最後に1年の代表から、先輩方へお礼の言葉を伝えました☆彡
毎年、郷中教育の一環として行っている授業です。
今年度も充実した報告会になりました!!
そして、幼稚園一日観察実習へとつないでいきます。
当日の朝は緊張していた様子でしたが、一日が終わり反省会や退勤する際は、笑顔も見られた。
どの学生も子どもたちとたくさん関わることができ、充実した一日になったようです☆^^☆
協力園の先生方に感謝です!!
来年、6月の教育実習Ⅰでは、今回学んだことを存分に活かしていってほしいです。
今後も自分の課題をしっかりともって、学んでいきましょう(^^)v
スクーリング社会的養護Ⅱ(こども学科2年)
こども学科2年スクーリングの様子です(^^)/
グループでの活動♪
次の授業で発表するためみんなで力を合わせて作成中!!
発表をお楽しみに(^_-)-☆
手作りステンドグラス★
11月中旬に入り、そろそろ街のあちこちにクリスマス🎄の装飾が見られはじめます。
「園の保育室の窓に装飾を!」と、ステンドグラスに挑戦しました(*^^)v
一つは保育者が製作できるもの、もう一つは子どもたちが製作できそうなものと
2種類のステンドグラスを作ってみました(^^)/
ボンド、水性ペン、グルーガンがあれば簡単に作れます♪
お日様が当たるとキラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 綺麗ですよ☆彡
ハロウィン仮装運動会🎃
こども学科3年20名で、ハロウィン仮装運動会を行いました!
仮装もばっちり(#^.^#)
4つのチームに分かれました!!
おばけチーム
どらえもんチーム
千と千尋チーム
p-yellow チーム
まずは、開会式★
誓いの言葉、園長先生の話、うんどうかいのうた、準備体操 と本格的に行われました!
競技は、障害物・借り物競争、玉入れ、グループ対抗リレーです。
最後のリレーは大変盛り上がりました (^O^)/
そして、閉会式!
優勝は、どらえもんチーム ★☆★
企画から準備、当日の進行など、3人の係の方、よく頑張りました(*^^)v
みんなで記念撮影📷☆
また良い思い出ができましたね。
卒業まで、あと約4か月。まだまだたくさんの思い出を作りましょう!!
「キャリデザ保育サミット~集え!男性保育者のカタリバへ」(^^♪
10月24日(土)10:00~12:00、キャリデザのライブホールにて
「キャリデザ保育サミット」が行われました。
今回は、男性保育者にスポットを当て、現役の男性保育者と保育者を目指す男性学生が
一緒に集い、保育について熱く語り合いました!!
キャリデザこども学科の卒業生も数名参加してくださり、後輩のために一肌脱いでくれました(*^^)v
施設、幼稚園、保育園とそれぞれの現場での話や男性保育者としての在り方、
保育への思い、子どもたちへの愛情いっぱいの様子など、たくさんの温かく力強い話を聞くことができました★
休憩時間は、全員で「エビカニックス」を踊りました♪
後半、グループに分かれて先輩への質問や保育の話など聞くことができました。
ざっくばらんに話を聞くことができ、笑顔も見えました♪
キャリデザの学生の他に、高校生の男子生徒も参加してくれ、将来の夢に向けて一歩前進!と
先輩方と過ごした時間に満足した表情でした (^^)/
あっという間に時間が過ぎ、まだまだ話し足りないようでした。
本日の交流をきっかけに、この絆がどんどん広がっていくことを願います!
今回、協力をいただきました保育関係者の皆様、先輩保育者の皆様、学生のために
ありがとうございました (^O^)
初めての試みでしたが、また次回へと続いていくことと思います。
保育を目指す男性の皆さん、次回のご参加お待ちしています。
フラワーアレンジメント🌸
お花と向き合おう!とフラワーアレンジメントに初挑戦 (^O^)/
肝心の取り組み中の写真を撮り忘れてしまい (#^.^#)
完成したお花をもって記念撮影📷
「楽しかった~」「花が好きになった」「みんなそれぞれ個性が出てるね」
「家に飾ろう」「またやってみたい」と学生たちに大好評でした!!
一人一人が心を込めて感性豊かに生けていました。
子どもたちに、季節に咲く花に興味をもって貰いたいという思いで
就職先の現場でも生かしていってほしいです。
お花がある生活って、心が癒されますよね!
子どもたちにそんな環境を提供していけるといいですね (*^^)v