月別: 2020年2月
「第5回IT Girls!」中止のお知らせ
2月29日(土)に予定していた「第5回IT Girls!」は,新型コロナウイルス感染症への感染予防を徹底した上で開催する予定でしたが,昨日,政府から要請がありました全国小・中・高の臨時休校を鑑み,中止とさせていただきます。
参加を楽しみにしてくださっていた皆さんには大変申し訳ございませんが,何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。なお,参加予定の皆さんには,順次,お電話にて中止のご連絡を差し上げます。
新年度に日程を改めて開催したいと考えております。
詳細が決まりましたら再度ご案内いたしますので,お楽しみにお待ちください。
入学試験および各種イベントにおける新型コロナウイルス感染症への本校の対応について
鹿児島キャリアデザイン専門学校では,今後予定している入学試験およびオープンキャンパスなどの各種イベントにつきまして,現在のところ予定通り実施いたします。
本校におきましては,新型コロナウイルス感染症への感染予防を徹底してまいりますが,ご参加予定の皆さまにおかれましても,次の内容についてご協力をお願いいたします。
1 会場にアルコール消毒液を準備しております。マスクの着用やこまめな手洗い・うがいなど,ご自身でも予防に努めていただきますようお願いいたします。
2 発熱や咳の症状をお持ちの方,体調のすぐれない方のご参加はお控えいただきますようお願い申し上げます。
ご参加予定の皆さまにはご不便をおかけいたしますが,感染予防にご理解・ご協力をいただけましたら幸いです。何卒,よろしくお願い申し上げます。
なお,今後の状況次第では,入学試験および各種イベントが一部内容変更や中止になる場合もございますので,最新の情報につきましては,ホームページでご確認いただきますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら,下記までお問い合わせください。
TEL :099-267-2411(平日8時30分~17時00分)
令和元年度 卒業式について(第2報)
卒業生及び保護者の皆様へ
3月3日(火)に予定されていた卒業式は,新型コロナウイルスの影響を鑑み,例年の式典より簡略化した形で開催する予定でしたが,感染リスクが高まっていることから,従来の形式では開催せず,同日10時から学級単位で卒業証書授与等を執り行うことといたしました。
卒業生の門出の式典であり,卒業生・保護者の皆さまのお気持ちを察しますと,誠に残念ではありますが,皆様の感染予防と安全確保を第一に決断いたしました。
何卒,ご理解ご了承いただきますよう,お願い申し上げます。
なお、以下の方は,出席をお控えいただくようお願い申し上げます。
・発熱や咳の症状をお持ちの方
・体調のすぐれない方
卒業生を含め,参列いただく保護者の皆様におかれましては,極力マスクの着用をお願いいたします。
保育園で読み聞かせ!(こども学科)
本日2月27日(木)は、市内にある保育園へ読み聞かせに行ってきました!
まずは自己紹介(^^)/
次に「かみなりどん」の指遊び♪
子どもたちが大好きなお話「へんしんトンネル」のくるくる絵本!
学生手作りのエプロンシアター「3びきのこぶた」
次は、3月3日ひな祭りにちなんで、パネルシアターを使って
みんなで「ひなまつり」の歌を歌いました。
保育園の女の子たちが元気で過ごせますように~☆彡
そして、「おおきなかぶ」の絵本で劇あそび♪
保育園の子どもたちにも手伝ってもらいました!!
最後にダンス「ろけっとぺんぎん」「ケボーンダンス」を披露し、子どもたちと一緒に踊りました(^0^)
なんと!保育園で3月に生活発表が行われ、「おおきなかぶ」「ケボーンダンス」を
子どもたちが発表するそうで、一緒に歌ったり、踊ったりしてくれ
学生たちも今日の演目にしてよかったな~と思いました!!
無事に読み聞かせが終わり、子どもたちが喜んでくれたので学生たちもホッとしました。
保育現場での発表ということで、貴重な経験をさせていただきました。
「こういう機会がたくさんあるといいですね!」と学生たち。
こども学科 幼児活動サークルでは、イベントや園訪問など可能な限り、
参加させていただきたいと思います。
ぜひ、声をかけてくださいね~(^0^)v
令和元年度 卒業式について(第1報)
卒業生及び保護者,関係者の皆様
3月3日(火)に予定されている卒業式は,新型コロナウイルスの影響を鑑み,卒業生及び保護者,学校関係者のみの出席とし,ご来賓の参列はご遠慮いただくこととなりました。
また,例年の式典より簡略化されますことをご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお,以下の方は,出席をお控えいただくようお願い申し上げます。
・発熱や咳,くしゃみ等の症状をお持ちの方
・高齢者や持病等をお持ちの方
卒業生を含め,卒業式に参列いただく保護者の皆様におかれましては,極力マスクの着用をお願いいたします。
今後,状況が大きく変化する場合もあります。本校ホームページやメール等にご注意ください。
【参考情報】
・文部科学省 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
・厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
・国立感染症研究所
https://www.niid.go.jp/niid/ja/
卒業発表会(こども学科)!
先日、2月26日(水)にこども学科卒業発表会を行いました。
今回はコロナウィルス感染対策として、園児、来賓の観覧をご遠慮いただき
保護者、学生、先生方の前で発表いたしました(^^)/
メディアセンターライブホールが会場でしたが、玄関には3年生の作品を展示して
保護者の皆様にご覧いただきました。
1、2年生は受付や誘導、ステージの裏方などを手伝いました。
発表は、幼児体操・ギター演奏・大型紙芝居・劇・合唱など
3年間の学習の集大成として、学生たちが自分たちで計画・準備・練習を重ねてきたものを
楽しく伸び伸びと発表しました。小道具・大道具や衣装も手作りで力を合わせて仕上げました。
プログラムの途中もリラックスしながら、発表を楽しむ姿が見られました~☆
そして、プログラムが終了し、保護者や後輩たちをお見送りする3年生たち。
最後までやり切った表情でとても良い笑顔を見せてくれました(^0^)
感動をありがとう!!
片づけを済ませ、午後からは1年・2年主催の「3年生を送る会」が行われました。
ミニミニ運動会と題し、学年対抗で様々な種目が繰り広げられます。
さすが!3年生は真っ赤なはちまきをつけて張り切って臨んでいます!
優勝目指せ~☆彡3年生!
みんなで「ケボーンダンス」を踊り、ジェスチャーゲーム、カラーボール合戦
ピンポン玉リレーなどを楽しみました。
そして結果発表は・・・3年生、優勝!!
賞状と1年・2年生から、手作りのプレゼントを渡しました。
喜んでもらえてよかったです♪
最後に2年生が頑張って製作した動画鑑賞「思い出のアルバム」。
3年生からお礼の言葉をいただき、終了しました。
3年生が卒業するのは淋しいですが、先輩たちから教えていただいたことは
後輩たちがしっかり後を繋いでいきます!!
安心して、4月からの就職先で頑張ってくださいね***
記念委全員で写真撮影~☆彡
3年生の皆さん、お疲れ様でした。そして今までありがとうございました!!
いよいよ、卒業式は3月3日です。
『TV映像音響科』本年度募集終了のお知らせ
『TV映像音響科』の募集につきまして、入学予定者数が6期入試をもって定員に達したため、2020(令和2)年度の募集を終了とさせていただきます。
多くの方々から出願いただき、職員一同、心から感謝申し上げます。
2020かごしまアートフェスvol.4
今回も,グラフィック科とTV映像音響科が一緒に「2020かごしまアートフェスvol.4」というイベントを行います。
内容は,本校の学生やクリエイターとして活躍されている外部の方々と一緒に,展示や販売ブースを設けてアートの表現や発表を行います。アートに興味があったり,近くを通りかかった際は,ぜひ遊びに来ていただきたいと思います。
イベント名_2020かごしまアートフェスvol.4
日程_2月22日(土)
時間_12:00~18:00
場所_天文館 本通,ぴらモール通
後援_鹿児島県,鹿児島市教育委員会,NHK鹿児島放送,MBC南日本放送, KKB鹿児島放送,KTS鹿児島テレビ,KYT鹿児島読売テレビ,エフエム鹿児島
協力_天文館本通商店街振興組合,天神おつきや商店街振興組合
郷中教育(こども学科)を行いました!
先日に続き、2月13日(木)も合同授業(郷中教育の一環)を行いました。
こども学科の卒業生(第6期生)2名を迎えて
現場での体験談や後輩たちへのメッセージなどの話をしていただきました。
認定こども園や幼稚園で働いている先輩たちは、園の様子や子どもとのかかわりについて、
また、保育者を目指したきっかけや就職に向けての取り組み、学生時代の思い出 など
さまざまな話をしてくださり、学生たちも興味深く聞き入っていました。
元気はつらつの先輩方のお話はとても楽しく、あっという間に時間が過ぎていきました。
学生からの質問で「今後どのような保育者でありたいと思っているかお聞きしたい!」と
あり、先輩たちは熱い思いを語ってくださりました。
将来への不安を相談した学生にも温かく励ましてくださり、学生たちは元気と勇気を
たくさん貰いました(^0^)/
卒業生ということもあり、親近感をもって話を聞くことができました。
学生たちはそれぞれ新たな目標を持ち、将来への希望が湧いてきたことでしょう!
先輩から後輩への郷中教育は大変有意義な時間となりました。
先輩方には、お忙しい中保育を他の先生方に預けて、後輩のために
貴重なお話をしていただきまして、ありがとうございました!!
4月から就職学年となる学生たち。
更に高い志をもって、充実した学校生活を過ごしていきましょう(^^)~☆
実習報告会(こども学科合同授業)!
こども学科1年の教育実習も終わり、今年度の実習がすべて終了しました。
本日、実習の振り返りとして実習報告会は開かれました。
学生が主体となり、企画、準備を行い、本日の司会進行も務めました。
まずは、1年生が保育所実習、幼稚園実習の発表をしました。
質問も活発に行われました!
2年生の発表はパワーポイントを使って、自分たちの伝えたいことを具体的に発表しました。
3年生も後輩のために駆けつけてくれ、次年度の実習に役立つ話や実習に欠かせない準備物、製作物など
手作りの作品をみせながら、丁寧に話してくださりました。(^0^)/
発表の後、植木先生(科長)、校長先生から講評をいただきました。
学生には、報告についての感想文を記入してもらいました。どのような反応があったのか
この後、読ませていただくことが楽しみです。
最後に、司会者から「たくさんの学びがありました。学んだことは、次の実習に生かしていきましょう!」と
力強い言葉があり、学生たちの胸に残りました!!
学生主体の合同授業(実習報告会)は大成功に終わりました。
今回引き受けてくれ、運営してくれた学生の皆さん、お疲れ様でした。
また一つ、良い経験ができましたね(^^)v